TOPICS

トピックス

一戸建ての駐車場スペースのサイズ – 必要な広さ(幅・長さ)は?

一戸建ての駐車場スペースのサイズ – 必要な広さ(幅・長さ)は?

住まいづくり

何も建物が建っていない土地を見ていると、何台でも車をとめられそうな気がしてきます。しかし、新築の設計を始めると、思いどおりに駐車場スペースが取れず、困るケースが少なくありません。

じつは、一戸建て住宅の駐車場は、意外と敷地面積を取ってしまいます。とりわけ、複数台の車を所有されている方が新築される場合は、駐車場スペースを考慮して広い土地を選ぶ必要があるでしょう。

本稿では、一戸建ての駐車場スペースに必要なサイズと、土地選びの注意点をご紹介します。これから土地探しをされる方は、ぜひ最後までご覧ください。

東広島グリューネン入野なら、土地が広くて駐車場を確保しやすい!

一戸建ての駐車場スペースに必要なサイズの目安

さっそく、一戸建ての駐車場スペースに必要なサイズの目安をご紹介します。

駐車場スペースに必要な広さ(間口の幅・奥行の長さ)

駐車場スペースに必要な広さ

駐車場スペースに必要な広さは、車を「道路に対して直角に駐車する場合」と「道路に対して平行に駐車する場合」で変わります。

道路に対して直角に駐車する場合

道路に対して直角に駐車する場合、軽自動車は「約3.5坪」の土地が必要で、大型ミニバンは「約6.5坪」の土地が必要です。

間口と奥行のサイズの目安は、以下のとおりです。記載の寸法は「軽自動車の目安~大型ミニバンの目安」とお考えください。

  • 間口:2.5~3.5m
  • 奥行:4.5~6.0m

道路に対して直角に駐車する場合の間口は、最低限「車の横幅(全幅) + 運転する人の乗降スペース」を確保する必要があります。

一方、奥行はバックドアを開けられる余裕があると便利です。ですから、間口・奥行ともに所有されている車種の影響を受けます。

複数台を並べて駐車する場合は、車と車の間に「60~80cm」ほど間隔が必要です。台数別に、車間を考慮した間口の必要寸法をご紹介しましょう。

  • 2台とめる場合:約4.5~5.7m
  • 3台とめる場合:約6.6~8.5m
  • 4台とめる場合:約8.7~11.3m

では、この間口に対して「4.5~6.0m」の奥行を確保するならば、どのくらいの広さの土地が必要なのでしょうか。―― 計算すると、以下のようになります。

  • 2台とめる場合:約6.0~10.3坪必要
  • 3台とめる場合:約9.0~15.4坪必要
  • 4台とめる場合:約11.8~20.5坪必要

さて、新築する場合「建物の面積+外構面積」の土地が必要です。外構面積には、以下のものが含まれます。

  • 駐車場スペース
  • 家の外周部分
  • 玄関アプローチ
  • お庭

ですから、複数台の車を所有されている方が新築される際は、かなり広めの土地を探す必要があるとお考えください。

たとえば、2階建て30坪の家を建て、3台の車を駐車したい場合は、50坪以上の土地を選んでいただくとよいでしょう。建物やお庭を大きくしたい場合は、さらに大きな土地が必要です。

東広島グリューネン入野は平均70坪越え、300万円台から

道路に対して平行に駐車する場合

道路に対して平行に駐車する場合、間口と奥行のサイズの目安は以下のとおりです。記載の寸法は「軽自動車の目安~大型ミニバンの目安」とお考えください。

  • 間口:5.5~8.0m
  • 奥行:2.5~3.0m

道路に対して平行に駐車する場合、駐車場スペースは広い間口を必要とします。ですから、2台以上を道路に対して平行に駐車することは、あまり現実的ではありません。

なお、上述の寸法はあくまで「最低限必要な寸法」です。直角駐車・並行駐車に関わらず、以下のような個別の事情がある場合は、もう少し余裕を見ていただくほうがよいでしょう。

  • 車庫入れが苦手
  • 前面道路の幅が狭い
  • 両方のドアから出入りしたい
  • 車のドアが特殊な開き方をする
  • 車に荷物を出し入れする機会が多い
  • 車椅子から乗り降りする

上述のような事情がある場合、駐車場が狭いと大きなストレスを感じるでしょう。車で外出するのが、おっくうになるかもしれません。

そうならないように、よく検討してから土地を購入していただくとよいでしょう。

車の大きさに注意!最低限必要な寸法の求め方

ここまで、一戸建ての駐車場スペースに必要なサイズの目安をご紹介しました。

とは言え「必要なサイズ」は車種によって異なります。マイカーのサイズから自分で計算したい方のために、寸法の求め方も3ステップでご紹介しておきましょう。

1.車のサイズを確認する

駐車場スペースの広さは、当然、車のサイズの影響を受けます。車検証やメーカーのホームページ等で、マイカーの「全長・全幅・全高」を確認してください。

将来、大きい車に買い替える可能性がある方は、少し余裕を見ておくべきでしょう。

なお、車体寸法は「道路運送車両法」により車の分類ごとに規定があります。知っておくと、参考になりますよ。

車の分類 最大全長 最大全幅 最大全高 最大総排気量
軽自動車 3,400mm 1,480mm 2,000mm 660cc
小型自動車 4,700mm 1,700mm 2,000mm 2,000cc
普通自動車 大きさ、またはエンジンの総排気量が小型自動車を超えるもの

参考:国土交通省 自動車の種類

軽自動車は、全長や全幅が規定をギリギリ下回る車種が多いでしょう。全高は、車種によってマチマチです。

小型自動車(5ナンバーサイズ)は「コンパクトカー、ミニバン、セダン」などが該当します。全幅は規定をギリギリ下回る車種が多く、全長や全高は車種によってマチマチです。

普通自動車(3ナンバーサイズ)は「大型ミニバン、セダン、SUV、ワンボックス」などが該当します。全長・全幅・全高ともに車種によってマチマチですので、カタログ等で確認してください。

2.駐車場スペースの配置を考える

車のサイズが分かったら、次は駐車場スペースの配置を考えます。主な配置は、先述のとおり「道路と直角に設ける」パターンと「道路と平行に設ける」パターンです。

道路と直角に設ける場合のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリット デメリット
・駐車が比較的容易
・間口が比較的狭くて済む
・前面道路の幅の影響を受けやすい
・向かいに路上駐車されると、入出庫が困難になる

道路と平行に設ける場合のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリット デメリット
・奥行が短くて済むため、建物や裏庭の面積を確保しやすい
・車の向きを変えずに出庫できるため、前面道路の幅の影響を受けにくい
・広い間口を必要とする
・2台以上とめるのが難しい

複数台の車を所有されている場合は、道路と直角に並べるのが一般的です。その他に、以下のようなパターンを採用するケースもあります。

  • 直角と並行の複合パターン
  • 直角に2台縦列駐車するパターン

ひとつめのパターンは、狭い土地に2台とめたい場合によく採用されます。ふたつめのパターンは、いわゆる「旗竿地」でよく採用されます。

どちらも車の出し入れが難しくなるため、積極的に採用されません。しかし、選択肢として持っておくと、建物の配置の自由度が広がります。

3.間口と奥行を決める

最後に、駐車場スペースの間口と奥行の寸法を決めます。道路と直角に設ける場合、1台駐車に必要な間口と奥行の寸法は以下のとおりです。

  • 間口:車の全幅+90~140cm
  • 奥行:車の全長+80cm~

ただし、間口の寸法は前面道路の幅の影響を受けます。切り返しなしで入出庫したい場合、少なくとも以下の寸法の間口が必要です。

前面道路幅(m) 4 5 6
車庫間口(m) 前進で駐車する場合 3.6 3.3 3.3
後退で駐車する場合 3.3 2.6 2.3

参考:LIXIL 駐車スペース

繰り返しになりますが、最低限の寸法で駐車場スペースをつくってしまうと何かと不便です。個別の事情に合わせて、余裕を持っていただくことを強くおすすめします。

奥行に関しても、余裕があると便利です。たとえば、マイカーを後方に寄せることで、前方に臨時の来客用駐車スペースをつくれます。

一方、道路と平行に駐車場スペースを設ける場合は、以下の間口寸法が必要です。

  • 後退で駐車する場合:車の全長の1.5倍くらい必要
  • 前進で駐車する場合:車の全長の3倍くらい必要

参考:HONDA 縦列駐車

奥行に関しては「車の全幅+20cm~」あれば駐車できます。しかし、頻繁に他人の車が前面道路を通過するようなら、しっかり乗降車スペースを設けていただくほうが安全です。

駐車場スペースを考慮した土地(敷地)選びの注意点

駐車場スペースを考慮した土地(敷地)選びの注意点

最後に、駐車場スペースを考慮した土地選びの注意点をご紹介しましょう。

できるだけ水平で高低差がない土地を購入する

駐車場に傾斜があると、車も傾いた状態でとめることになります。そのことが直ちに車に悪影響を及ぼすとは考えにくいですが、長い目で見るとあまり好ましい状態ではないでしょう。

たとえば、こんなことが懸念されるのではないでしょうか。

  • タイヤの接地面が変形して、変なクセがつく
  • タイヤを支えるパーツにアンバランスな負荷がかかり、劣化具合にバラつきが出る
  • ドアが開けにくくなる、あるいは一気に開いてしまう
  • 入庫あるいは出庫の際に勢いが必要になり、思わぬ急発進につながる

車のブレーキが適切に作動しなかった場合、勝手に動きだしてしまう危険性もあります。できるだけ高低差がない土地を買い、駐車場スペースを水平に設けていただくほうが安心です。

家の暮らしやすさも考慮して土地を購入する

駐車場スペースの位置は、購入された土地の形状や高低差により、ある程度決まります。駐車場スペースの位置は、家の配置や間取りに影響を与えます。

つまり、購入した土地によって、駐車場スペースや間取りが一定の制約を受けるということです。好きなところに駐車場スペースを配置したり、なんの制限もなく間取りをつくったりできるわけではないのです。

このことは、土地探しをする際に頭に入れておくべきでしょう。何も考えずに土地を購入してしまうと、以下のような理由で後悔することになりかねません。

  • 思っていた間取りにならなかった
  • 家の配置の影響で、日照や通風が悪い
  • 駐車場スペースから玄関へのアクセスが悪い

上述のような事態を避けたい方は、ハウスメーカーと相談しながら土地を探すか、できるだけ広めの土地を購入してください。土地面積に余裕があれば、制約が少なくなります。

電柱が入出庫の妨げにならない土地を購入する

敷地の前に電柱があると、非常に厄介です。車の出し入れが困難になるだけならまだマシで、最悪の場合は入出庫ができないケースもあります。

電柱は、電力会社や電気通信会社に連絡すれば移設または撤去してもらえます。しかし、できるだけ電柱が入出庫の邪魔にならない土地を購入していただくほうがよいでしょう。

じつは、電柱の移設または撤去にはいくつかハードルがあり、必ず実行してもらえるとは限りません。たとえば、近隣住民の同意が必要な以下の移設は難しいとお考えください。

  • 隣の敷地の前に移設する
  • 向かいの家の車が入出庫しづらくなる位置に移設する

自分の敷地の前なら自由に動かせるかというと、そうでもありません。一般的に移設は以下の手順でおこなわれますので、ごく近距離の移設は工事ができないのです。

  1. 新規に電柱を立てる
  2. 電線を移す
  3. 既存の電柱を抜く

移設先の地中にガス管や水道管がある場合も、工事できないケースがあります。また、移設できたとしても、費用は移設申請者が負担することになりますので、ムダな費用がかかります。

歩道の縁石の高さを確認して土地を購入する

歩道と道路の間にある縁石(歩車道境界ブロック)によって、車の入出庫ができない土地もあります。無用な費用を払いたくないなら、そのような土地は避けるべきです。

車で乗り越えられないような縁石がある場合、歩道の切り下げ工事をおこないます。この工事費は、発注者負担になるうえ、国や自治体等の道路管理者が定めた技術基準で実施するため高額です。

ちなみに、車道と歩道の段差を解消するために、鉄板やスロープを置くのはNGです。私道以外の路上にそのようなものを放置することは、条例や道路法で禁止されています。

参考:道路法第43条2号

【まとめ】新築用の土地を買うなら、駐車場スペースのサイズに注意

購入された土地によって、おおむね駐車場スペースの位置が決まります。駐車場スペースの配置は、車のとめやすさや家の間取りに大きな影響を与えます。

ですから、土地探しはハウスメーカーと相談しながら進めていただくとよいでしょう。家の設計段階で、車の大きさを伝えておくことも忘れないようにご注意ください。

複数台の車を所有している方や、駐車場スペースを広く取りたい方は、大きめの土地の購入をご検討ください。家の間取りや配置計画の自由度が広がりますよ。

東広島グリューネン入野なら、土地が広くて駐車場を確保しやすい!

現地見学のご相談 受付中

現地のご案内、 暮らしを体感できるモデルハウスや ショールームのご見学など、
住まい探しのお手伝いをいたします。
お気軽にご予約ください。

資料請求・お問い合わせ

グリューネン入野についての お問い合わせはこちらから。

グリューネン入野に関する お問い合わせはこちら